平成22年春季大祭
4月3日(土) 午後7時30分から
手筒・大筒奉納
4月4日(日) 午後1時分から
餅引き行事 = 町内一円
鬼・獅子頭舞=素盞嗚神社境内
餅投げ = 素盞嗚神社境内
本年も町内青年が少数精鋭ながら
伝統を受け継ぎ準備支度に奮闘してくれてます。
手 筒 煙 火 その2
春季大祭奉納手筒煙火
![]() |
![]() |
片手手筒 3人揃い踏み | 片手手筒 放揚中 |
![]() |
![]() |
片手手筒 ハネの瞬間 | 抱え手筒 放揚中 |
![]() |
![]() |
抱え手筒 ハネの瞬間 | 下合火から本合火に点火 |
![]() |
![]() |
大筒振込み | 大筒放揚中 |
春季大祭手筒奉納煙火
毎回のことですが、ハネるまでは緊張しますね。
「初心忘れるべからず」と言う諺がピッタリです
一つ間違えば命を落とすこともありますからね。
この緊張感と芸術的なところに魅了して
三州三河の地に徳川家康公は偉大な物を残してくれました。